翻訳と辞書
Words near each other
・ プリンシパル=エージェンシー理論
・ プリンシパル=エージェンシー関係
・ プリンシパル=エージェント問題
・ プリンシパル=エージェント理論
・ プリンシパル=エージェント関係
・ プリンシピア
・ プリンシプル
・ プリンシペ
・ プリンシペ・アルフォンソ級軽巡洋艦
・ プリンシペ・デ・アストゥリアス
プリンシペ・デ・アストゥリアス (空母)
・ プリンシペ・デ・アストゥリアス装甲巡洋艦
・ プリンシペ島
・ プリンシペ州
・ プリンシペ空港
・ プリンシペ自治州
・ プリンス
・ プリンス (テニスラケット)
・ プリンス (ミュージシャン)
・ プリンス (戦列艦・初代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プリンシペ・デ・アストゥリアス (空母) : ミニ英和和英辞書
プリンシペ・デ・アストゥリアス (空母)[はは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
空母 : [くうぼ]
 【名詞】 1. aircraft carrier 
: [はは]
 【名詞】 1. (hum) mother 

プリンシペ・デ・アストゥリアス (空母) : ウィキペディア日本語版
プリンシペ・デ・アストゥリアス (空母)[はは]

プリンシペ・デ・アストゥリアス()は、スペイン海軍航空母艦軽空母)。
設計面ではアメリカで開発された制海艦(SCS)を元にしている。艦名はスペイン王太子の称号アストゥリアス公に由来している(英国王太子の称号プリンス・オブ・ウェールズ(ウェールズ大公)と同様のものである)。
== 来歴 ==
スペイン海軍は、1967年にアメリカから貸与されたインディペンデンス級航空母艦カボット」を「デダロ」として再就役させることで、航空母艦の運用に着手した(1973年に購入に切り替え)。しかし同艦は、貸与を受けた時点で艦齢25年という老朽艦であり、最大速力は新造時の31ノットに対して24ノットまで低下しているなど、既に更新が必要な状況であった。
一方1970年前後より、アメリカ海軍では制海艦(SCS)コンセプトが検討されていた。これは第二次世界大戦中の護衛空母の現代版というべきものであり、小型簡便で低コストの航空機搭載艦を多数建造して、船団護衛や対潜警戒、洋上防空などの任務で正規空母を補完することを狙っていた。開発は完了し、1975年度予算での建造が予定されていたものの、議会に却下されて実現しなかった〔。
当時「デダロ」の更新を検討していたスペイン海軍はSCSコンセプトの採択を決定、これを元に発展させた米ギブス&コックス社の設計案が採用された。当初は1976年に起工、1978年に竣工する予定であったが、米本国でSCSコンセプトが頓挫したこともあって遅延し、起工は1979年、就役は1988年5月となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プリンシペ・デ・アストゥリアス (空母)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.